3745件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-07 令和 5年 3月定例会本会議−03月07日-04号

水害時においては、市が開設する避難場所だけではなく、浸水しない場所への車での避難や自宅の上層階への避難など、安全確保を最優先に考えた長岡方式避難行動を実践していただくことが重要であります。このため、議員御指摘のとおり、市民にとって安全で多様な避難先が確保されるためには、民間事業者などとの協力が有効な手段の1つであると認識しております。

長岡市議会 2023-03-06 令和 5年 3月定例会本会議-03月06日-03号

通告に従い、一括方式質問します。私にとりましては最後の一般質問になります。御答弁よろしくお願いいたします。  初めに、柏崎刈羽原発の再稼働問題について質問します。岸田政権は、昨年暮れの12月22日、政府のGXグリーントランスフォーメーション実行会議で、原発の建て替えや運転期間の延長など、原発への回帰を鮮明にする今後の原子力政策方向性と実現に向けた行動指針を決定しました。

新潟市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会本会議−12月23日-06号

定数配分方式は、これまで本市で行ってきた最大剰余方式アダムズ方式の2通りがあり、アダムズ方式最大剰余方式と比べると、より一票の格差は少なくなります。しかし、それは極めて僅かの違いであり、本市は大合併が行われたことも踏まえて、それぞれの方式のメリット、デメリットを慎重に見極めた上で、次の国勢調査後にしかるべき判断をするべきではないかと考えるものです。  

長岡市議会 2022-12-19 令和 4年12月定例会本会議−12月19日-05号

(1) 当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等(文書、図画若しくは電磁的記録(電磁的方式(電子的方式磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式をいう。次項第2号において同じ。)で作られる記録をいう。以下同じ。)に記載され、若しくは記録され、又は音声、動作その他の方法を用いて表された一切の事項(個人識別符号を除く。)をいう。以下同じ。)

阿賀町議会 2022-12-16 12月16日-04号

昨年度につきましては、申請書を送付しまして、申請を返していただくという方式でございましたが、今年度につきましてはプッシュ型が認められておりますので、プッシュ形式で行う予定でございます。 ○議長斎藤秀雄君) ほかに質疑ありませんか。     〔発言する人なし〕 ○議長斎藤秀雄君) ないようですので、次に、4款衛生費、21ページから23ページです。 質疑ありませんか。ありませんか。     

新潟市議会 2022-12-15 令和 4年12月15日総務常任委員会-12月15日-01号

7月に開催した第1回評価会議では、公募方式による選定や評価項目等への意見をいただき、当課にて表中のスケジュールのとおり手続を進めることに決定しました。10月に開催した第2回評価会議では、申請のあった1団体について、応募の動機や事業計画のプレゼンテーションとヒアリングを実施し、100点満点に対し、76.2点という評価をいただきました。  

燕市議会 2022-12-15 12月15日-一般質問-03号

このワクチンは、これまでの生ワクチン、不活化ワクチンとは全く異なった方式遺伝子ワクチンとなっており、2023年の5月まで治験中で、中長期的な人体への影響が確認できていないものとなっております。接種が開始された当初、健康被害リスクを指摘する専門家もおりましたが、これまで世界各国で積極的に接種推進され、現在日本におかれましては乳幼児にも接種が促されている状況となっております。

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

また、民間との連携につきましては、市内の地域事業者が主体となり設立した新潟地域炭素社会推進パートナーシップ会議と連携し、エネルギーの地産地消を中心とした脱炭素ビジネスを多様な事業者と展開するとともに、ESG投資を活用した地域経済に好影響を与える資金調達方式の検討など、官民連携して脱炭素推進に関する取組を進めてまいります。                

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

この補助金制度は、建設面積に応じた累計加算方式です。地上37階、約350戸のマンションができます。そうすると、古町ルフル補助金から見ても、数倍の建設面積ですので、100億円は優に超えると考えられます。100億円を超える補助金が支出できる余裕があると、判断してよろしいですか。 ○議長古泉幸一) 渡辺財務部長。                  

長岡市議会 2022-12-08 令和 4年12月定例会本会議-12月08日-03号

通告に従い、分割方式にて2項目質問いたします。  1項目め質問は、こども政策推進についてです。2021年に日本で生まれた子どもの数は過去最少の81万人となり、国の推計より6年早く進んでおり、少子化の加速が鮮明になっています。さらに、近年子どもを持つことへの希望が低下し、リスクと考える若者が増えていることが指摘されます。

長岡市議会 2022-12-07 令和 4年12月定例会本会議−12月07日-02号

通告に従い、学校教育現状と今後の在り方について、一括方式にて質問いたします。  初めに、部活動地域移行について伺います。学校部活動をめぐる現状については、近年特に持続可能性という面から厳しさを増しております。その背景には、学校教育が抱える2つの問題があります。1つ目少子化の問題です。